| NO.924498 ・yaーさん(女性/99歳)
 2018/05/29 20:29:55
 
 | お仕事お疲れ様です。 
 仕事って、おっしゃる通り親しい間柄なわけではなくただたまたま同じ空間で仕事してるだけの人達ですよね。
 
 だから色んな人がいるのはいたって普通のことかと思います。中には人の気持ちの考えられない人や、礼儀のない人、意地の汚い人もいることでしょう。街中の人混みと似たようなもんです。ほんと色んな人がいます。
 
 ですから私の場合は、直接命や金銭にかかわるような嫌がらせでもされない限りは何をされても、悪口を言われたりしていても、「あらまーこんな人もいるのね〜」と軽く受け止めて根に持たないようにしています。根に持ったところでストレスが溜まるのは相手ではなく自分ですから。仕事が終わった後にも嫌な人のことを考えるなんて限りあるリラックスタイムが勿体ないです。同じ土俵に立っては自分の格まで下がります。
 
 あなたは別に悪くないと思いますよ。
 嫌な仕事を押し付けてくる人っていますよね。
 たしかに2,3回なら仕方ないかと思えても、毎日のように自分の当番ではない仕事を偉そうに押し付けられたりすれば不満に思うのも当然かと思います。
 断っていいと思います。嫌なんでしょう?自分の仕事はきちんとやってるんでしょう?本来相手の当番なのでしょう?
 ならば断ったところで、ゴミ捨てが済んでいてなくて怒られたり困ったりするのはあなたではなくお相手の方かと思います。ほっときましょう。
 あまりにもピシャリとものを言い放つと、相手が低レベルな人間ならば反省するどころかこちらが恨まれてしまいますから、角が立たないようにやんわり「ちょっと最近腰痛が酷くて...!手伝いたいのは山々ですができないんですよね^^;申し訳ないっす!頑張ってください!じゃ!」といった感じで言ってしまえばあとは放置でいいのでは??
 きちんと断ったのだから、あとはあなたに責任はありません。
 
 我慢してストレス溜め続けていつか大爆発してしまうのを避けましょう。それでは相手だけでなく自分の人生まで台無しにしてしまいかねませんからね。
 
 
 きっと真面目で忍耐強いあなたなのでしょうが、少しだけ上手に立ち回ることを意識してみてください。劇的にストレスを感じにくくなるかと思います。そして余裕も生まれ、明るさも身につき、そんな人はなかなか見下されないようにもなるかと思います。
 相手が変わらないなら自分が変わってしまえばいいのです。良い方向に。
 
 何か少しでもお役に立てれば幸いです。
 
 
 |