| NO.923480 ・満月さん(女性/65歳)
 2018/02/20 19:54:36
 
 | これからもますます増える看取りについては、尊厳死を認める法的措置がなければ解決しないことでしょう。 
 私も、母が入院して療養病床へ移ることになって、色々な病院を見ましたが、ただ生かされているだけの老人を数多く見て眠れなくなってしまいました。
 
 そこの責任者の人も働いている方も、そのどうにも出来ない現状に、何も考えないようにされているように思えました。
 同じ人間である以上、実際の介護の現場がこのままでいいとは誰も思っていないと思います。
 
 ただそこで働くには、自分の思う事や良心はとりあえずは心の奥にしまって、やるべきことをやっていくしかないのかもしれません。
 
 あなたの働く場所もきっと人手不足なのかもしれません。
 社長さんは、人が辞めていかないようにそう言うしかなかったのかもしれませんね。
 どこへ行っても現実にはそんな風だと思います。
 何だか切なくなってしまいますね。^^;
 
 人が人として尊厳を持って自分で自分の最後を決められるようになることを私は願っています。
 AIの出現によって、それが実現できることを期待していますが…。
 できれば私の最後に間に合ってほしいですね。^^
 
 今生かされているというだけの人には罪はなく、生かしている側に罪があると思いました。
 ただその現場にいると気持ちの持ちようが難しいですね。
 
 あなたのような人に頑張ってほしいけれど、あなたの優しい正義感は胸にしまって、それを仕事と割り切り、心が荒んだ人の言葉や行動に気持ちを乱されることのない強い人になることが必要になると思います。
 
 あなたはその上をめざして、働きながら社会福祉士などの資格をとられたらどうでしょう。
 それまでは、多少のことには目をつぶって、理不尽なことを言う人間に対して少しずつでも強くなれるようにそこで頑張ってみたらどうですか?
 場所を変えて新人になるより、そこで頑張りながら先輩として振舞えるように頑張ってみるのです。
 それは生きていくうえでも大切なことで、自分の権利を守るためにも、自分自身を守るためにも必要なことです。
 
 あなた自身が仕事を人一倍やって、後輩が仕事を押し付けてきた時には、はっきりと「自分の仕事は自分でやってね」と言えるようになって欲しいなと思います。
 そしてそこに留まらず上を目指して欲しいなとも思います。
 どうか頑張ってくださいね。^^
 
 
 |