| NO.922059 ・優しい時間さん(男性/59歳)
 2017/11/08 12:19:01
 
 | 先の方が申されたように妹さんの同棲が適切かどうかは別として。 
 今の状況では、共同生活には無理があると存知ますね。
 
 貴女はすでに自立なされていますが、妹さんは幼いね。。。
 
 実家を出た理由もそんなところにあったのではと推察します。
 
 依存心の強い方というのは、そのようにあちこちに矛先を求めるものです。
 
 親がダメなら姉妹に、姉妹がダメなら友達や恋人に。。。というように。
 オヤジはそれを「蓮の葉を渡るカエル」と言っています。
 
 お姉さんも共同生活が疎ましいみたいですが、彼女の人生のためにもやはり糾弾なさるべきと考えますね。自立心躍如のために。。。
 
 ただね、なぜ「それ」が大切な理念かと申しますと、彼女もいずれ結婚をなされ、家庭を持つこととなります。その時、そのような依存体質では家庭は賄えないということ。そこに危惧いたします。
 
 男性からすれば、頼られることは一つの喜びではあるが、夫婦となると別ですからね。そこには妻、母としての裁量がなくば、簡単に家庭は崩壊してしまいます。
 その為にも妹さんには、厳しくも愛ある対応をなさるべきと存知ます。
 
 一人立ちさせましょう。。。それを促されますように。
 
 そうすればまた、彼女は逆ギレして実家に戻ってしましそうですが、それでは元の木阿弥。
 
 オヤジの身内に80の婆さんになっても、若い頃より親族に依存を重ね、最後は天涯孤独ともなったスタレ者もいましたからね。。。愚の骨頂。
 本人の自覚しだいともなる。
 
 人間は一人では生きてゆけない。。。されど、自立心がなくばもっと生きてゆけないのですよ(甘えは許されない、自己実現の鉄則だから)。
 
 その「厳しさ」をお伝えなさってくださいね。
 ただし、慈愛ある姉妹愛で。。。可愛い子には旅をさせろとは、昔ながらの比喩。
 
 お姉さんも苦慮するところでしょうが、甘えん坊の妹さんの為にも。。。
 打算は禁物。それもまた本当の愛だと存知ますので。
 
 勇気をもってして。。。V
 
 
 |