| NO.920606 ・はなはなさん(女性/24歳)
 2017/08/07 04:22:25
 
 | 私は、仕事してる人の中には大きく分けて二種類いると思っています。 
 一つ目は、
 仕事するために生きてる人。
 もう一つは、
 生きるために仕事してる人。
 
 前者の場合は、
 子供の頃の夢だった仕事に就いていたり、
 「仕事」こそが生きる目的であったり、
 仕事を充実させるためにプライベートを費やすことを素晴らしいことだと感じている人が多いので、
 その場合は「小さいこと気にせずとにかく10年、続けてみなよ!お給料低いからって、夢を投げだすのか?!プライベートのために仕事を辞めるのか?!」と多くの人はアドバイスするだろうし、私もそう思います。
 先進国であったり生活にある程度の余裕のある層の人は、こういう考え方する人が特に多く感じます。
 また、そういう人は大抵、後輩が飲み会断ったり、プライベートの連絡先は教えられない、何ていうと憤慨したりします。「なぜ仕事を充実させようと思わないんだ!!」と。
 そりゃ、もともとお金に余裕があればそんなに稼げなくても夢を追い続けながら飲み会も楽しみながら生活できますからね。
 仕事を充実させたいわけだから、その為にはプライベートの時間を費やしてまで職場の人と関わりをしたくもなるのでしょう。
 
 
 ですが、後者の場合、
 「仕事」というのは生きる目的ではなく手段です。
 プライベートを充実させるためのお金が欲しくて仕事してるわけです。
 生きる為にお金が必要だから働いてる。
 お金が欲しいだけであり、仕事そのものを充実させたいわけではないから、
 飲み会とか職場の人とプライベートでまで関わるとか、面倒で余計なお金がかかってしまうこと以外の何物でもないわけです。
 そういう人に、
 前者の人と同じアドバイスしてもチンプンカンプンだと思います。
 「いくら仕事頑張ったからってお給料も上がらないしプライベートの時間も削られて、せっかく頑張って仕事してるのに本来の目的が達成されないじゃないか!」と思うだろうと思います。
 その場合は、私なら
 「さっさと辞めて、もっとお給料も高く、きちんと働く時間が定時で決まってる仕事に転職したほうがいいよ。会社なんて世の中に山ほどあるんだし、若いうちに我慢して転職する機会逃したら30過ぎてから転職しようと思っても難しくなるよ。」とアドバイスします。
 
 ちなみに私は後者タイプの考えなので、
 社員登用アリの派遣で入ってみて「ここは違うな」と思ったら派遣期間満了(3〜6ヶ月程度)と共に辞めて
 次の社員登用アリの派遣を探す..
 を数回繰り返し、ここなら無理なく働けてお給料もそこそこだと思える会社と巡りあい、派遣でしばらく働いたのちに社員になりました。
 若いからこそ採用してもらえたと思ってます。
 10年我慢して働いてからでは、30過ぎてますのできっともう待遇のいい会社では採用してもらえなかっただろうと思います。
 若いからこそあちこちいろんな職場を転々としてきたことも、「色々実際に見てから、一生の仕事は決めたかった」というのも理解してもらえたと思っています。30過ぎてそれやってたら、「いつまで見て回ってんだよ?」と思われてしまうと思います。
 
 直さんは25歳ということで、まさに今がギリギリのチャンスなのではないでしょうか?
 
 
 最初に付き合った人と結婚するか、
 いろんな人と付き合って色々見てから結婚を決めるか、
 みたいなのと似てると思います。
 
 前者は一見素晴らしいように思いますが、一人しか知らないので、もっと惹かれる異性に出会ってしまった場合、そして出会ったのが結構いい歳してからだった場合、苦しいですよね。
 いい歳して「俺ももっと遊びたかったんだ..!!」と気づいて女遊びしてたら、
 本当にみっともないです。一生寄り添うことを誓った相手を裏切ることにもなってしまいます。
 もしくは我慢して、そこまで魅力を感じなくなった妻or旦那と過ごすことになると思います。
 
 若いうちにいろんな人との付き合いを経験して色々見てから生涯の伴侶を決めれば、
 年取ってから自分のした選択を後悔することは避けられる可能性が高いと思います。
 若い頃に遊んでるのは、いい歳したおじさんおばさんが遊んでるのよりは避難もされにくいし、
 むしろ経験豊富な大人はおおらかな心で受け止めてくれます。「若いねぇ」って。
 経験豊富な人ほど、世の中にはいろんな考え方がありいろんな働き方がありいろんな生き方があってもいいと考えてくれるような気がします。包容力があるっていうのかな?
 
 part2へ続く
 
 |