| NO.920590 ・優しい時間さん(男性/59歳)
 2017/08/05 17:26:41
 
 | 優子さん?。。。辛いね。。。 
 貴女の憤懣、痛感します。。。オヤジも過去、そんなことがあった。。。
 
 もう臨界点を超えて、鉄拳、一発食らわしてやろうかとも思ったよ。
 
 ま、それは押さえたが。。。
 
 論語をまた持ち出すが、
 「公会に相見え、退きて私面なし」。
 
 公私を弁えぬ者は、オフシャルな場所では信頼関係は生まれないということね。
 
 タメ口、スマホ検索。。。業務怠慢。。。クビだな。
 しかし、上司はそうはならず黙認。。。
 
 辛いね。。。まさに四面楚歌だ。
 
 つまり、上の中途半端な処遇は逆にやる気を喪失させてしまうことになる。
 
 こういうのもある。。
 「君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず」。。。
 
 つまり、貴女とその派遣の女性のことである。
 
 主体性と協調を和をもってなすことの困難さよ。。。
 
 聖徳太子の17条憲法の「和をもって貴しとなす」というのがあるが、そう簡単なものでもない。
 馬牛なら鞭を打ってでも言うことをきかすが、人となるとそうはいかないからね。。。/汗。
 
 杜撰(ずさん)。。。すなわち「ニセモノ」という意味らしいが、もう真剣に対峙なさることを諦めることね。
 貴女もしばらくしして退社なされるのであれば、「自分の残された業務」と認識なされ、「指導」は後方に置き、自分が主体となって遂行なされ、お客に迷惑がかからないように肝心なところだけは、審美なされたらよいかと存知ますよ。
 
 無責任なようですが、後はその者と会社の責任履行に転じること。
 
 貴女がその重責を担うことなし。窮鼠(その女性)かえって猫を噛むということ。
 
 ジュリー(沢田研二)の歌に昔、「勝手にしやがれ!」ってのがあったが、まさにそれでいいのでは。。。貴女が残りの業務さえ端的に履行なされていれば。。。後のこと(雑用)はそのオバチャンに。。。/笑。
 
 その時(貴女が退社後)、気づくよ。。。貴女の偉大さに。。。
 
 忠告は耳障りだが、後で利があるというもの。。。そのオバチャンに修練を与えてやることだ。。。。
 
 残りの時間、辛いだろうが、冷静に俯瞰で眺めておきましょうね。。。
 ストレスが及ばぬように。。。それより明日に遠視だ。。。V
 
 |