| NO.920343 ・よっぷさん(女性/27歳)
 2017/07/24 06:56:36
 
 | それは困りましたね.. 困った話ではあるけど、そんなにイラつく話とは私は思わないのですが、その沸点は人によるのですかね。
 
 その新人さんも、悪意で「ウシシ、この会社に迷惑かけてやろうw」と嘘をついたわけではなく、ただ生年月日や学歴などと同じ感覚で、資格の欄には持ってる資格を書いただけだとは思うのです。逆に持ってるのに書かなきゃ嘘になりますから。
 
 実際仕事を始めてみないことにはどんなことをするのか大まかにしかわからず(もしかしたらデータ入力レベルのことを想像してたのかも)、
 完璧に覚えてから仕事開始しなければならない環境なのか「仕事しながら徐々に覚えていこうね」って環境なのかもなかなかイメージしにくいことと思います。
 恐らく「わからないことは何でも聞いてね」と多くの上司は言うでしょうし。
 
 新人さんって、仕事内容以前にまず
 誰がどんな立場の人で誰には質問してよくて誰にはあまり話しかけちゃマズイのか、
 どこにトイレがあるか、
 どういう覚え方するのがこの仕事には合うのか、
 トイレ休憩くらいならいちいち声かけては迷惑なのかそれとも必ず声かけが必要な職場なのか、
 パソコンのあるところで目薬をさしたり飲み物は飲んでいいのか、、、
 もう本当に何もかもがわからず不安..の状態だと思うのです。
 少なくとも最初の一ヶ月くらいは。
 初めて行った人の家のような感覚だと思います。
 何を触ってよくて何を触っちゃダメなんだろうか..みたいな。
 
 自分にとっての当たり前が他人にとっては当たり前じゃないってことはよくあると思うので、
 まずはこの仕事をする上での「当たり前」は何なのかを教えてあげてみてはどうでしょうか?
 
 最低限覚えてなきゃ困ることをメモ書きしたりして、
 「これを○○日後くらいまでにはできるようにしようね」って。
 それでもあまりにも覚えようとする姿勢がない様子ならば、
 それはもうどうしょうもないのでキレてしまっていいかもしれません。
 
 でも最初っから長年勤めた人とはじめたばかりの人が同じレベルで話が通じることは無理だと思うので、なんというか対等に見るのではなく一歩引いて新人さんを見てあげてもいいかもしれません。
 その方が自分自身もイライラしない気もしますよ。
 
 何れにせよ来月退社とのこと、その後任の方が「合わないわ..」と辞めてしまっては困ると思うので、どうぞゆったり構えつつ教えるべきことをテキパキ教えてあげてみてはどうでしょうか?
 
 頑張ってください
 |