| ・そらいろさん(女性/26歳) 2015/08/18 23:57:17
 
 | 初めて投稿します。 
 母親のものの考え方についてずっと悩んでいます。
 今に始まった事ではないのですが、うちの母は変わっています。
 数年前、独り暮らしをしたいと話した所、「お前は殺される。家を出るなんて許さない」と言い放って激怒。物騒な事件が多く心配なのはわかりますが、いきなり 殺される とは…。
 その後も出来る筈がない、頭がおかしくなったのか、などと言われ、話す気力もなくなってしまい諦めました。
 
 それから。
 今の歳になって自分の環境も少し変わり、一緒に暮らそうと言ってくれる人が出来ました。
 付き合って月日も経ち、そろそろ次のステップへ…という所です。
 交際は両親も知っていて、父親は「将来とか考えるようになったか。まあ、棲んでみて分かる事もあるだろうから二人暮らしはいいと思うよ」と前向きな反応。
 
 しかし母は「お前は殺されるんだから、ふざけた事を言うんじゃない」、「この家から逃げられると思っているの?」、「あんたが居なくなったら誰が家の事をやるの?」等と以前と同じように激怒するばかりで…。
 
 母にとって私は家から出たら死ぬような存在なのか。
 こちらの話を最後まで聞かず、うるさい!心配なんだ!と怒鳴られるがもう少し言い方があるのでは?
 自分が信頼している人がまるで犯罪者のように言われるのが不愉快。
 
 ストレスが溜まる一方です。
 穏やかに話しかけても全て怒り口調で返ってきて、伝えたい事・話が先に進みません…。
 
 今回の事以外にも、昔から「自分の考えは絶対。意見されるのは面白くない」という母。
 彼女とどう向き合えばいいかわかりません…。
 
 |