| NO.896785 ・オウさん(男性/39歳)
 2015/06/18 19:10:27
 
 | 物事って捉え方で全然違う方向へ進んだりするけど… 『好きな人にこんな事させるのって?本当は私の事なんてどうでも良いのか?』って書いてるけど、そんな風に自分本位に捉えてしまうと夫婦仲が冷めちゃう方へ進んじゃうよ?
 
 『好きな子にそういうのさせてる』のじゃなくて…
 
 『あなただからさせてる』『あなただからさせたい』という方がたぶん正しいんだよね。
 
 つまり、『そういう事さえさせるのにこの子(だけ)はしてくれる』から…だからあなたの価値が高いまま(=そういう妻が好き、そういう妻は大事)って事なんだよ。
 
 物事なんでも理由があるものだよね。
 『あなたはしてくれる、あなたは受け入れてくれる』から『だからあなたが好きだし大事』なんだよ。
 あなたにさせるのは、要は『あなたの価値の確認』だったりするわけ。
 
 
 そこを勘違いして思い上がって『自分は好かれてる』→『なのに好きな子にこんな事させるか?』と思ってしまい『もうしたくない!もうしない!』なんて言うと…
 
 相手にとってはただ単に『いくら望んでもしてくれないヤツ』『もう受け入れてくれないヤツ』になって相手の中での『あなたの価値』は下がるだけ。
 そこでいくら夫婦愛だの一般論だの正当で高尚な理屈を並べたてて言ってもその事実は変わらない。
 
 そうこう言ってるウチに“アイツはしてくれないけどコイツは喜んでしてくれる”なんていう相手がついつい何かの拍子に見つかっちゃったら…
 
 もうどうなるかはわかるよね。
 あなたはただ面倒で邪魔で価値のない重荷になるだけ…
 
 誰でもそうだけど『自分を受け入れてくれる相手』ってのは価値が高くなるもの。今のあなたは旦那にとっては『価値がある妻』だよね。
 特に『普通はしないような事をもしてくれる』=『特別な価値』があるよね。
 その価値を自分からムゲに変なプライドか何かしらないけどそれを自分から捨て去らない方がいいと思うよ?
 
 もちろん、客観的にどう見てもエスカレートしすぎてきていてこれ以上やるとなんか問題や支障が出るという場合には“こういう理由で出来ない”として、相手の『希望を受け入れられない事への謝罪』と相手が納得できて且つ妥協できる『その代わりのもの』を用意してあげるといいんだよ。
 
 でもそんな事を忘れ相手の事も一切考えもせず思い上がって例えば相手からはなんの価値もなく役にも立たない自分のプライだけを重んじて“したくない”と言ってしまったり…
 相手の願いを叶えられない事に対する“ごめんなさい”がなかったり…
 相手がそれで自分を納得させるための『その代わりのもの』を用意しないままだったり…
 『こんな事をさせるなんて私を好きじゃないんだ』という風に自分本位に捉えたり…
 そんな感じで『したくない』『しない』だけを言ったりすると…
 
 それはただ自分で相手の中での自分の価値を下げるだけで、つまり自分で自分を『価値のないもの』にするだけだったりするんだよね。
 
 
 なんにせよ『夫婦の睦み事』が他人と同じじゃないといけないなんて全くないわけで、逆に『人とは違う、けど自分達は…』というものがある方がむしろその夫婦の繋がりや価値や絆といったものは強く大きくもなるものだから、現実的な問題や支障が具体的に出てきてないのならば、そういうのが実際出てくるまで多少エスカレートしようがむしろ一緒に楽しんであげた方がいいんじゃないの?って思うわ。
 
 
 |