| NO.894236 ・末っ子長女さん(女性/99歳)
 2015/05/09 23:35:25
 
 | 再びのお返事ありがとうございます。 罪悪感を感じているのは、私が母に対してです。
 親一人面倒見れないこと、母と娘の時間を今まで持てなかったこと、=親孝行ができていない事への罪悪感です。
 でも、無理なものは無理なので出来ることをやろうと思います。
 
 同じ会社の同僚と話したのですが、その人のアドバイスです。
 とにかく母親を施設に預ける手配をしたほうがいい。
 要介護、身体障害者であるなら容易に入れるはず。
 兄弟誰も面倒を見れない、年金もないなら生活保護の申請をするべし。
 生活保護で施設に入れるはず。
 ・・・とのことです。
 
 今現在、入院中ですが退院してすぐにまた一人暮らしというのは、とても不安です。今まで私は母親にしっかりしろと言って、あんな家に一人暮らしをさせていたのかと思うと、本当にダメな娘だったと思います。
 まだ父親が生きていた時は、病院に寝たきりだったとしても、母は気を張っていたので何とか生活できたのだと思います。
 ネガティブな事ばかり口にする母をもう一人にするのは危険ですよね。
 
 父の葬儀を済ませて帰ってきたばかりですが、もう一度実家に帰った方がいいかと思っています。正直実家に帰るのはかなりの経済的負担です。
 先月分の有給が使えなかったので今月もらった給料はかなり減額されていました。私の生活もきついです。
 でも、このまま母を一人にして不安を抱え、また万が一何かあった場合後悔しそうな気がします。
 
 実際に今(じゃなくても母が退院するころ)実家に帰っても、私に何ができるでしょう。帰った方が母は喜ぶでしょうか(母が入院したことは私に知らせないように口止めされていました。親戚の人がこっそり教えてくれました)
 ヘタに帰ったら、またこちらに戻る時に母が余計に悲しむでしょうか。
 とにかく市役所に行ってみてあらゆる手立てを今すぐ考えるべきですか。
 
 それと上記の同僚のアドバイスとは別に、兄の職場の近くで兄と一緒に暮らす。兄が実家に戻る。の二つの話があるそうです。
 でも、兄はやっと父親の介護から解放されたばかりです。激務で兄も本当は糖尿やら高血圧やらでいつ死んでもおかしくない状態だそうです。
 そんな兄と二人暮らしはお互いにきつい気がします。
 でも、施設より母は兄と暮らす方がまだマシだと思っているかもしれません。
 
 ここでああだ、こうだ言っても仕方ないことは分かるんですが、すみません愚痴だと思ってください。そして私も父を亡くしたばかりで涙が乾いていません。何がベストなのか思考が混乱しています。
 |