| NO.893693 ・妹子さん(女性/17歳)
 2015/04/30 04:53:06
 
 | これは私の勝手な見解なので正しいかどうかは分かりません。 
 おそらく、まいちゃんさんのお母さんは、肩の力を抜いて欲しかったのではないでしょう?
 先生達にがんばれ!と言ってもらえてるそうですね。
 だからこそ、まいちゃんさんにプレッシャーをかける訳にはいかないと思ったのでは?
 私も高3で、受験を控えています。
 しかし、父によく受からないよ、と笑われます。
 こっちは必死なのに、何言ってるんだこの人は!と思ったりもしました。
 受験は、皆が皆成功するわけではないことは周知の事実です。
 もし落ちてしまったとしても、次に切り替えられるよう負担を減らしたかったのでは?
 まあ、それでも言い方やタイミングもありますけどね。
 
 祖母さんに関しては、まいちゃんさんが心配なんだと思います。
 まいちゃんさんがどこに住んでるのかは知りませんが、東京は人も沢山いる場所です。
 良い人も多い分、悪い人も多いです。
 可愛い孫を、自分の助けが届かない遠くへ送り出すのは、やはり不安だと思います。
 
 塾に遅くまで通ったりして勉強するのですから、まいちゃんさんの覚悟はよく伝わります。
 その姿を間近で見ているのですから、家族は心配で、勉強のし過ぎでは…と思ってしまうのではないでしょうか。
 
 ここまで書いてきましたが、家族とゆっくり話をしてみるのも良いかもしれませんよ。
 自分の大学へ行きたい思いを伝えて、こういう言葉は自分が傷つくんだ、と伝えてみるのも手だと思います。
 
 散文で、長々と申し訳ありません。
 私の考えが間違っていた時や、泣きたい時、また悩んでいる時は相談に乗ります。
 一緒に頑張りましょう、私もまいちゃんさんに負けないようにしなくてはね(笑)
 |