| NO.884429 ・nnnさん(女性/99歳)
 2014/12/19 07:39:58
 
 | お返事ありがとうございます。 そして、「その他の悩み」の項目にしていたつもりが、「家事の悩み」になってしまってしまっていてすみませんでした。
 この相談は家事のこととは無関係ですm(__)m
 
 *ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
 ロウさん
 泣き寝入りという言葉、とても自分にしっくりきてしまいました。
 本当にその通りです。
 いつも私が謝ったり譲ったりその場からいなくなったり逃げたり…することで解決してきました。
 それで、その場は収まるものの、私の心の中で全く解決しておらず苦しいことが多いです。
 
 一人で解決しようとするのもきっと良くないんですね。
 誰かに相談したり愚痴ったりすると、私がスッキリした分聞いてくれた相手が負担になるだろうな…と思ってのことと、
 あとは「大丈夫大丈夫、これは何かの試練なんだ。私が強い人間ならきっと耐えられる」というような気持ちがあってのことでした。
 それで本当に耐え抜けたら素晴らしいのですが、結局苦しくてネットという顔の見えない世界を利用して相談してしまっている始末ですm(__)m
 
 *ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
 
 黒ウサギさん
 とても明るく強い生き方で羨ましいです。
 辛い出来事を話して笑い話に変えてくれる仲間をたくさん持っているといいですよね。
 
 「一人で考え込むとロクな事にならないですよ。」
 のまさにロクなことになってない状態が私だと思いましたm(__)m
 
 『雨がふる』『電車が遅れる』『変な人がいる』…など、人の感情と関係ない出来事では、どんなに嫌なことや都合が悪いことが起きても平気なのですが、
 悪意?というか「こいつを苛めてやろう」「こいつなら騙してもいいか」とか、人の感情が見えてしまうと、どうしても反抗もできず、結局何年も落ち込んでしまいます。
 
 でもそんな小さなことでいちいち落ち込んでいるような人は、弱すぎて日本社会で生きていくのに不適合なんでしょうね、きっと。
 これからも生きていくなら強くなるしかないですよね。。
 でも強くなろうと耐えれば耐えるほど、どんどん辛くなる…の悪循環ですm(__)mm(__)m
 |