| NO.879104 ・優しい時間さん(男性/56歳)
 2014/10/10 02:39:38
 
 | お兄さんが、実家のお母様を介護。 そしてお兄さんはお母様にDVをはたらいている。。。
 貴女はお嫁ぎの先で祖父を介護。旦那さんの仕事も低迷、義母とも仲かんばしくない。。。
 心苦しい状況ですね?。
 
 無職の兄上は、どうして生活基盤があるのですかな?。
 母上の年金???。
 その年齢で自立なされていないのは問題ですね。
 
 ともかく、母上は兄上が養護なされてることで、事態の保持はなされてるようだから、現状に甘んじるしか、現実的対処は難しいと思います。
 ただ、問題は、DVですが、内実は外からは見えないものです。
 そこはやはり、監督することですね。
 
 過剰な場合は、老人虐待にもなり兄上が起訴されかねませんので,要注意。
 母上も多分、介護であるなら「介護認定」がなされているとは思います。
 もし、まだならもよりの市役所の介護保険課に出向き、「認定の申請」をなさること。そうすれば、第三者の補助が受けられるようになりますから。
 また、地域には「民政員」の方がおられるはず。
 役所にてケアマネージャーのご紹介を受けて、それも援助をいただくようお願いされたらよいかと存知ます。
 
 それと、その兄上ですが、いずれ本人も、無職である以上、老後の生活の手立ては絶望的とも存知ます。
 いずれ「介護難民」となるのが必定。
 母上以上の苦役が、貴女に課せられてくる暗雲を感じます。
 今の内に計画性をもって、遠視なさっておくべきと考えます。
 (例えば、入院保険兼生命保険に入保させること)。
 経済的には見込みもないと判断しますので、その時は生活保護申請しかないとも考えます。
 
 不幸にも母上がご逝去なされた後は、やはり就業なさるべきかと(そんな兄ならしないかもですが/汗)。
 非常に先行きは、貴女に重責が課せられるとも想像します。
 貴女は今の生活を死守なさいますように。ご自分の為に。
 旦那さんとはやはり共振なさって、ご自分のご家族を大切に(それが見通しとして一番無難と考えます)。
 離婚なんて考えてはダメですよ(女性の独り身は、老後は困窮することにもなる)。
 
 問題はやはり、兄上ですね。。。
 このままでは、貴女が身元引き受け人になるのは避けられません。
 ですから、今の内にそうならない対策を講じることです。
 これからの老後は、自分で自分の人生を守ることが大切。
 お身内(兄上)にパラサイトされたら。貴女自身が自滅してしまいます。
 そこはよくお考えになるように。
 レールから逸脱せぬように自己保全に努めてくださいね。
 
 上手に公的機関をご利用になり、その対策をご相談なさいますように。
 母上は、お気の毒とは存知ますが、今は貴女の出来うる範囲に留めてご助成なさいますように。
 
 問題が難解がゆえにベストな対策は難しい状況ですが、とにかく最大公約数的に捉えて、少しづつ問題の軽減に努めましょう。
 
 ご心痛とは存知ますが、健康にはご留意なさいますように。。。
 
 また、ご質問等などがございましたら、レスもしくは、指名相談くださいませ。
 
 /介護人を抱える同世代のオヤジより。
 |