| ・ゆりさん(女性/25歳) 2014/06/24 18:15:25
 
 | 生後2カ月半になる子供がいます。 産まれて1カ月のときは、まだ凄く疲れていて実家にいたので、家事は母にやってもらい、子供が寝ているときはほとんど自分も寝ていました。
 そのときも自分はこんなんでいいのかと罪悪感を感じていたので、産後について調べました。
 出産は女性にとって一大事であり、体にかなりのダメージを受け負担がかかるので、ゆっくり休むことも大切。と書かれていました。
 そのときはそれで納得できたのですが、生後1カ月過ぎてアパートに帰りました。
 育児は楽しいと感じるときと、辛いと感じるときもあります。家事は、最低限(洗濯、軽い掃除、夕飯の支度など)しかできていない状況です。
 もうすぐ産まれて3カ月経つというのに、凄く眠くて、体もだるいです。育児や家事にやる気が出ないこともあります。子供は凄く可愛いと思いますが、自分がこんな状況だからかお世話するのが面倒と思ってしまうこともあります。体のだるさってこんなに続くのっておかしいですか?立ちくらみすることもあります。だらだらしている自分にも、自分こんなんでいいのかな?頑張らないとと思ってしまいます。本当に子供のことを愛せているのかと思うこともあります。実母にも「ミルクがあれば育てられるんだからお母さんが育ててもいいんだ」とか、言われるし…もちろんふざけて言ってるのは分かってるけど、この子には私がいなくても大丈夫なのかとか考えたり…子供なんてつくるの早かったんかな?って考えたり…
 今は育休中で家事と育児だけだけど、仕事復帰してから大丈夫か不安になります。
 アパートに帰ってから、旦那にも気を遣ってしまい1カ月は実家に一度も帰りませんでした。最近、義理両親に対してイライラすることも多く旦那の実家にあまり行きたくないので、自分の実家にも頻繁には行きにくいのです。
 こんな私っておかしいですか?前はもっと明るくて、前向きだったと思うんですが、最近暗いし義理両親への愚痴も多いし、これって本当に幸せなのかな?と思ってしまいます。
 こんなことで悩んでいて疲れてしまいました。
 長くなった上に、読みにくい文章ですみません。自分の中でもやもやしていることを書いてみました。
 |