| NO.864068 ・匿名さん(女性/56歳)
 2014/05/21 10:46:40
 
 | とても切実なお悩みですよね。 私の父も、普段はとてもおとなしくて常識的な人なんですが
 お酒に飲まれてしまうことがあり、暴力とかはなかったのですが
 理屈ぽくなったり頻繁にではありませんでしたが
 道路に寝てしまったりして心配して探したり
 家で飲み会をしたりかなり嫌な思いをしました。
 私の結婚の条件はお酒を飲まない人でした。
 タバコはかなりうるさく言われ、吸う人も少なくなっていますが
 お酒はむしろ勧めているコマーシャルなどもすごく多いですし
 タバコもですが、私はお酒で嫌な思いを父以外にもたくさんあるので
 お酒なくなって欲しい無理な話ですが、と思うほどです。
 飲酒運転なんてもってのほかですよね。
 でもしないと思っていたとしても、いったん飲んでしまうと
 私の父もですが、人が変わってしまうんですよね。
 家族以外にも、一緒に飲む人や周りの人が、飲み過ぎないように
 注意して欲しいと思います。
 父は、ある程度の年齢からは、一日一杯と決めてくれました。
 飲酒していたら、エンジンがかからない車って出来ないものなのでしょうか
 私は小さいときのトラウマがかなりあるのか、夫もまったく飲みませんので
 お酒とは無縁です。飲み会も好きではないのでほとんどありません。
 タバコのようにみんなの事として何らかの規制のようなものがあったらいいのにと思います。
 夜とか電車を待っているとき乗っているとき怖い思いたくさんありますもの
 義父さんに自制して欲しいですよね。家族だけではなかなか難しいと思うので周りの方にも協力して欲しいですよね。
 |