| ・ララさん(女性/27歳) 2014/02/08 06:14:18
 
 | 私は両親もその両親も離婚してるような家の都会っ子です。 一方旦那は、田舎の大きな家の出身で、仕事も人柄も立派な親族が何十人もいます。
 
 昔ながらの風習や伝統を大切にする家ですが、でも押し付けられることはなく、結婚して1年半うまくやってきました。
 本家の長男ですが、田舎に帰らず私の実家近くで二人で暮らすことも許してくれています。
 
 先日、そんな一族の中でも重要な方のお葬式がありました。
 その当日の朝、旦那と二人で着替え中に、最悪の失言をしてしまいました。
 
 喪服に合う暖かいものがなく、タートルネックを着て「それはダメじゃない?」などと話してるうちにイライラしてきて、
 「他意はないけど、本音言っていい?…めんどくさい。」
 と言ってしまいました。
 
 私は、「こういう服装の決まりってめんどくさい、なんでタートルネックはダメなんだろね。」ということが言いたかったのですが、今自分で振り返ってみても、とてもそんな風にとれない言い方になってしまい、
 (つまり、「お葬式がめんどくさい」というニュアンス)
 旦那は激怒。
 
 なんとかお葬式は何もなかったふりして終えたのですが、その後口もきいてもらえません。
 
 私の家はひいおじいさんの代から都会的な考え方で、お葬式や法事もあえてせず、気持ちがあればいいじゃない、という風でした。
 私もそう思っています。
 
 でも私は、旦那の家の習慣や伝統も尊敬しています。
 そういうものに無知な私にとっては勉強になると思っていて、
 「めんどくさい」と思ったことは本当にありません。
 
 今までも、細かなことでは理解できず旦那と揉めたりしましたが、少しずつ慣れようとしている姿勢は、旦那もわかっているはず。
 
 でも今回の失言で、今までのことすらぶち壊してしまったのかもしれません…。
 
 言ってはいけない一言で、そのことが許されないのはわかっています。
 でも気持ちはわかってほしくて、弁解してももはや信じてもらえません。
 
 私になすすべはないのでしょうか…。
 |