| NO.840385 ・ととみたんさん(女性/34歳)
 2013/10/18 00:51:21
 
 | 解決策、ではないのですが・・ 親しい友人に同じ状況のママさんがいますよ!
 二人兄弟の長男で、今年6歳になるのですが、
 0歳の頃からずっと同じクラスで、
 0歳の頃から吐きやすい体質で・・今も変わらずです。
 
 例えば、体調が悪い時、憤怒した時、泣いた時・・
 いつも家で一緒に過ごす訳ではないので、
 他にも吐いてしまうきっかけがあったかもしれませんが、
 一定以上のきっかけで嘔吐につながるようで、
 お母さんも「また吐いてしまって・・はぁ〜」と
 よく困り顔なさっていました。
 
 まわりの私たちからすると、その子が吐きやすいのを
 知っているし、さほど驚くでもなく。
 子供達も、吐いちゃったの?大丈夫?と声をかけたり、
 親御さん達もさっとティッシュなどを渡したり・・
 
 一番慣れているのはやはりお母さんで、
 先日もその子が泣き始めたらすぐビニールスタンバイ、で
 全てキャッチしていました。カップやビニール等、
 すぐ対応できるよういつも準備しているようです。
 家でもゴミ箱が色々なポイントにセットしてあったような。。
 
 今は、すぐに吐かなくなるという事ではないと思うので、
 吐いた後、お互いさっさと後始末でき、1秒でも早く
 気が変わるよう、対策を講じるだけでも違うのかな?
 と、わからないくせにすみません。
 もう対策していたらごめんなさいね!
 
 ちなみに、そのお母さん、怒るときは本気で怒り、
 やられたらやり返す!位の勢いで、
 ペチンと行く時もあるそうです(^^;
 かく言う私も、時に頭をはたく時があります。。汗
 危険行為や、人に不快な想いをさせる行為・・などなど
 見逃す事のできない態度は、今のうちからでも
 しっかり伝えたいと思っているからです。
 
 全然出来ないのですが、イライラ感情をそのままぶつけないよう
 愛情を持って、落ち着いて言えるよう、気をつけています。
 毎日できませんが・・・汗汗
 
 あと、まだまだ書いてすみません。。
 うちも、共働きで、親も病に倒れ、家も散らかり・・
 本当に限界ギリギリな時が多々ありました。
 今思うと、あぁ、自分いっぱいいっぱいだったなぁ。
 休めない状況だったけど、もう少し自分にゆとりがあれば
 あんな風に限界ギリギリモードにならなかったなぁと思います。
 
 旦那様も奥様も限界との事で、
 どうか、1回や2回と言わず、1ヶ月〜数ヶ月という単位で、
 好きな事を存分にやられて、息抜きなさって下さいね。
 また、お子さんの喜ぶ顔を見ると癒されるようであれば、
 お子さんの大好きなシチュエーションでゆったり遊んで
 今一度帯を締め直すのもいいかもしれませんね。
 今のお気持ちが過去のものとなり、肩の力が抜ける日が
 来るよう、陰ながら応援します!
 
 結局何の解答にもなっていませんが、
 どうしてもお声かけたく・・長文でごめんなさい。
 
 あ、一つ言い忘れ。長男6歳、まだお漏らし、おねしょします。
 夜は未だにオムツ。大きすぎてこの次は大人用紙おむつかっ!!
 てくらい・・さすがに他の方はそういう方いらっしゃらず。
 もう愚痴っぽく相談するのも恥ずかしくてできないくらい。
 日中のお漏らしなんかは怒髪天を貫くかと思いますし、
 親族から「怒っちゃだめよ!」となだめられている
 (という事は顔に出てる。。)感じです。
 アドバイスする資格なし!ですね(><
 考えても仕方ないので、気長に、できれば穏便に、
 いつか収まってくれればいいなぁと思います(^^;
 
 では、どうぞゆっくりお過ごしくださいね!
 |