NO.818722 ・颯天さん(男性/39歳) 2013/06/02 08:16:45
  | 
 組織の大きさにより違うと思いますが…
  トップと直接話を出来る位の組織ならトップに好かれる人間になることは必須です。
  気質や性格を矯正するのは難しいですが役者にはなれます。
  営業もある種の役者です。
  車で例えるなら…
  理科系でカタログの隅々まで読みスペックや装備を細かく質問してくる御客様とカタログや性能などあまり気にせず営業マンに惚れて気分で購入を決める御客様とはアプローチが180度違ってきますね?
  だから御客様に合わせて時には論理的な科学者、時にはフーテンの寅さんみたな営業をしなければ成績は伸びません。
  だから社長の好きなタイプの社員になるよう役者になりましょう。
  一言余計は口をつぐめばいいだけで、悩むことでしょうか?
  28歳という年齢から自分をコントロール出来ないというのは致命的な短所になりまよ!?
 
  因みに…
  社長とは殆んど直接話すことも叶わない会社の場合はまた違います。
  社長と話すには部長以上の管理職、又は執行役員にならなければ話せません。
  部長や執行役員になるためには、ヒラの時から直属の上司に認められ引っ張り上げて貰うしかありません。
  社長は忙しいのでヒラの昇進など部長以下に全て任せます。当たり前ですね
 
  だから出世する為には…
  病人を踏みつけても前進する強い意思。
  上級管理職になるまで一回も大きなミスをしない。
  刻の権力者や直属の上司に認められる人間になりきる。
  機を観て権力の変わり目には仕える派閥を乗り換えるしたたかさ。
 
  が必要になります。
  めんどくせー 話です(笑)
 
  |