| NO.818080 ・匿名47歳さん(男性/47歳)
 2013/05/26 15:49:03
 
 | 色々と大変ですね〜 ですが、内容を読ませて頂いて思った事は
 どっちもどっち!!
 
 一方聞いて沙汰するなと昔から言いますが…
 
 
 旦那には全く良いところがないのか?
 旦那のどこが良くて結婚したのか?
 
 どうなんでしょうか?
 旦那を選んだのは貴方なんですよね!?
 
 この部分の答えがネガティブな場合は、多分、続けるの無理なような気が…
 
 良く会社の管理職教育などで言われることですが…
 部下は何が得意か?
 好きなのか?
 夢は何か?
 そう言った事を踏まえて声をかけたり指示をする
 結果、部下のやる気につながり良い成果がでる
 →これは外発的動機付けや内発的動機付けの手法です
 
 学校の先生等も同じ!
 教える技術→ティーチング
 でもこれだけでは良い先生になれない
 やる気をださせる技術(言葉など)→コーチングと言います
 コーチングが上手ければ、生徒は自ら勉強するようになる
 
 
 もっと言えば親も同じです
 子供に「勉強しなさい」「宿題したのか(怒)」
 →子供は反発する、嫌々宿題する
 
 子供に優しく「今日学校で何習ってきたの?」「お母さんに教えて〜」「へぇ〜○○凄いねぇ〜」こんな言葉をかけれる親の子供はどうか?!
 →自ら楽しんで勉強する子供になる
 
 
 賢い上司、賢い先生、賢い親はこれが出来てます
 
 
 主婦(妻)も同じなのでは?!
 上手く旦那を操縦できる妻→賢い妻
 
 
 本当に
 相手(旦那)が全て悪いのか?
 貴方の悪い部分は無かったのか?
 
 主さんの文章を読んで思ったことです
 
 以上です
 |