| NO.751842 ・るららさん(女性/27歳)
 2012/01/21 11:28:50
 
 | カレーの黄ばみは、香辛料のターメリックの色。ターメリックは別名うこん。 
 日光に数日間さらしておくと消えるという話も聞いたことがあります。
 
 ターメリックは、酸性・アルカリ性の両方に反応するので、両方を試すとよいみたいですよ。
 酸性の代表は塩素系漂白剤ですね。食器用のハイターをぬるめのお湯に溶かして30分くらいつけおきする。知人の場合は、ハイターよりも酸性度が強力なカビキラーを吹きかけるとか。
 アルカリ性の代表は重曹水ですね。粉タイプの重曹をお湯に溶かして(プラスチックならぬるめで)やはり30分くらいつけおきする。アルカリ度がより強力なレンジ用マジックリンを吹きかける手もあるかも。
 
 注意ですが、酸性・アルカリ性のつけ置きは必ず別々にやってください。どちらかをやったら一旦きちんと水ですすいで、もう一方。ハイターの液と重曹の液が混じるようなことになると、毒ガスが発生するそうですので。
 
 あと、油分が残っている状態では効果が薄まるそうなので、中性洗剤(食器用の普通の洗剤)で先にきちんと洗ってから、酸性・アルカリ性の両方のつけ置きをやってください。
 |