NO.649306 ・ぐったり侍さん(男性/28歳) 2010/12/13 01:50:07
  | 
大手のメーカー店舗で売っているPCを買うつもりなら、 ノートにするかデスクトップにするかだけ決めて、 自分のしたいことができるかどうか(TVが見たい、録画もしたい、BDが見たいなど)を確認して、 あとは外見と値段で選ぶだけで良いかと。
  一般的にノートはデスクトップに比べて、性能が悪くコストが高い代わりに持ち運びが安易に出来ます。 動画の編集や高性能を要求するゲームなどには向きません。 デスクトップは場所をとり動かすのが大変な代わりに、同コストあたりの性能が良いのが特徴。
 
  はっきりいってしまえば、新品の大手メーカーの店舗売りを買うのなら、使い勝手や機能にそれほど大差はない……というか、PCに詳しくないのなら違いはよくわからないはずだからです。
  なので、たいていの場合は「一番初めに買ったPC」の機能と使い勝手を気に入るものです。 であれば、サイズや外観のほうがよほど使っている間に「気になる」ポイントでしょう。
 
  「何がしたいのか」 「何を目的としているのか」 「どんな使い方をするのか」
  がPCを決めるポイントです。 そこが決まってないなら、サイズと安さ重視で選んで全く問題ありません。
  ただし、いくら安いからといっても、ミニノート、モバイルノートは辞めておきましょう。 あれは、PCをそれなりに使う人が、性能をある程度犠牲にしたうえであくまで持ち運びに重視を置いて使う「サブマシン」の意味合いが強いからです。
  |