NO.624996 ・じんじんさん(女性/28歳) 2010/08/28 16:22:50
  | 
 ギネスさんは若いので、「食べたい」欲求を抑えられないのでしょうが、カラダが欲しているカロリーは消費カロリーに相当する1人前で十分なんです。それ以上に量やカロリー欲しがっているのは、実はそれはあなたの・・・
 
  「頭」なんです。
  言い換えると「記憶」ともいえます。
 
  あなたの持っている基準の食事量や「おいしそう」、といった頭の中の「記憶」がカラダの欲求を超えてしまうんですね。
  その記憶の量とカラダの要求の量の「ギャップ」が「不要な部分」であるということを「まず!」認識し、それがどれだけあるのかを知る必要があります。
  少なくとも「間食」は全て「不要」です。
  そのギャップを埋めるトレーニングが、正しいダイエットです。 正しいの習慣をゆっくり身に着けることで、いつか普通のカラダに「戻っていく」ことを実感できます。
  たとえば、自分の体の中身をイメージしてくださいね。 カラダの中は都会のスクランブル交差点です。
  今はカラダの中の交通秩序がばらばらの状態で、渋滞が起こっていると考えてください。 信号無視してどんどん新しい車が交差点に入ってきてしまい、前がつっかえてカラダのなかの交通秩序が麻痺しているとイメージしてください。
  ギネスさんは交通課のおまわりさんです。道路の真ん中に立って交通整備をする役目です。
  まずは交通量を減らし適正な交流量を目指しましょう。それから交通ルールをちゃんと勉強して信号を守らせましょう。そしてスムーズな交通秩序を維持させてください。
  交通量は食事量です。交通ルールは3大栄養素です。(たんぱく質、脂質、炭水化物)或いは乗用車、バス、タクシーと考えてもいいです。適正に車種ごとの信号と車線を守らせてください。 交通ルールと適正量を自分で少し調べて勉強する必要があります。 
  ギネスさんがルールを知らなければいつまでも渋滞は改善しませんし、車も流れません。 ルールを覚えれば流れが良くなり、実はたくさん食べても渋滞は起こりませんし、太りにくくなります。
  そうして食生活を習慣化することで、リバウンドしないカラダに変わっていきます。
  ネットで検索するなら、3大栄養素、カロリーのとり方、などが一般的ですが、お勧めワードは「筋トレ」です。 正しい食事の仕方は筋トレにもかかせません。 実際筋トレも有効です。
  1ヶ月1kgの目安は、6000kg〜7000kgカロリーです。一日でご飯1杯分を減らす量です。たまに焼肉食べても平気ですよ。1ヶ月でトータルを減らせばいいので、別に今日たくさん食べたから明日その分減らそうとする必要はなく、あくまで1人前を続けてください。1ヶ月あればちゃんとカラダがどこかで調整しますから。 
  できれば間食を止める決意はあったほうがいいです。 でも無理する必要はなく、1週間に1枚チョコレートを食べる日を作ってもいいと思います。
  今後間食はおやつではなく「ご褒美」と認識を書き換えてください。
  飴をなめながら交通整理しているお巡りさんは嫌ですよね。仕事している間は我慢して、週一で休憩をしてください。
  出来る気になってきましたか? 目標は1ヶ月1kg、半年で5−6kgですよ!
  絶対出来ますよ。私もできたから。 頑張って、ギネスさんにもできる!
  |