| NO.620942 ・アムロさん(女性/36歳)
 2010/08/14 08:16:36
 
 | 千香さんは、お子さんに愛情があるから大丈夫ですよ。
 
 私もそうだった。
 イライラして感情で怒って、泣きながら眠った子供の顔を見て冷静になって『ごめんね、いっぱい怒って』って思って、自分が親として情けなく感じて悲しくなった。
 そんな繰り返しでした。
 
 親のストレスを子供なりに理解したりして、怒られたり反発したり…それでも、親の気持を子供は察し、子供の気持を親は察し、お互い解り合えるのも親子かな。
 
 憎しみや愛情なく感情的に接してるんじゃないから大丈夫ですよ。
 
 いつもお子さんに愛情があれば、お子さんには伝わりますよ。
 
 成長過程で反抗期というのはあって、プチグレはするかもしれないけど、愛情を感じて育っていれば人を虐待するような事はしないです。
 
 私も母のヒステリーに付き合って来ましたが、女性同士というのは有難い。
 結婚後は、親子というよりも女性なりの悩みや苦労の話しが出来るし、女の子は母親の味方になってくれるし。
 何といっても母親と買い物に出かけたりするのも女の子ですから楽しみですよ。
 
 あ、話しはズレましたが、常に愛情を持っていれば、悪い方向には行かないと思う。
 
 感情的になってしまうのは、親も人間だから誰にもあります。
 |