| NO.611335 ・がくさん(男性/30歳)
 2010/07/13 01:00:48
 
 | わき汗の黄ばみって、 確かに通常の洗濯では落ちずに、
 濃くなっていくばかりですよね。
 
 わき汗の黄ばみは、
 皮脂分が酸化沈着することで頑固になるため、
 洗剤や漂白剤の直塗り法でも効果なし、
 ということにいずれなると思います。
 
 そこで、おすすめの方法は次の通りです。
 かの「しみ抜き王子」氏が紹介していたものであり、
 わたしがその驚きの効果を確認したものです。
 
 
 (1) 用意するもの
 重曹(清掃用。ホームセンターやスーパーで安価で手に入ります)
 酸素系漂白剤(液体のもの)
 酢(と水)
 やかん(と水)
 小皿
 スプーン
 ボール
 ゴム手袋(やけど防止のために着用をおすすめ)
 
 重曹には薬用や食品用(これらは純度が高い)もありますが、
 値段的にもったいないので、安価の清掃用で。
 
 
 (2) 下準備
 小皿に酸素系漂白剤と重曹を1対1で混ぜ合わせます。
 おそらく重曹は溶けきれないと思いますが。
 
 やかんにたっぷりの水を入れて、
 完全に沸騰させて、口から蒸気が噴き出す状態にします。
 あらかじめ、やかんの口を手前に向けておくとよいでしょう。
 
 ボールいっぱいに水を入れて、そこに大さじ1杯の酢を入れておきます。
 
 
 (3) 作業
 シャツの表裏を返して、黄ばみ部分を出します。
 
 黄ばみ部分に、酸素系漂白剤&重曹混合剤を十分に塗布します。
 その際、溶け切れていない重曹をスプーンですくい、
 重曹を塗り広げる感じで。
 
 塗布し終えた黄ばみ部分をやかんの蒸気にあてます。
 きちんと蒸気があたると、重曹が反応して泡立つはずです。
 まんべんなく蒸気にあてて、反応させてください。
 反応は速攻ですので、数秒で十分、
 長くあてすぎないように(生地を傷めます)。
 あと、くれぐれもやけどに注意してください。
 
 酢入り水(ボール)につけて、反応を完全に止めます(中和させます)。
 
 この後、普通に洗濯してください。
 
 以上です。
 
 かなり濃い黄ばみでも、消えてくれますよ。
 ただ、繊維がガチガチに固まってしまったレベルの黄ばみだと、
 さすがに厳しいかったですね。
 |