![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.182204 | 来年の春に一人暮らしを計画中です。親をどうやって説得するか相談します。 |
かえるさん(女性/25歳) 2014/10/27 20:56:37 |
23歳の4月から現在まで訳あってそれまで勤めていた保育士をやめて、親の会社の美容院で働いています(父が店長の店。50歳前半)。 その年秋には通信制の美容専門学校へ3年通い(月一のレポート提出・春夏のスクーリング)、今年9月卒業、国家試験受験→合格で現在に至ります。 施術を主となって行う権利は貰えましたが、デビューにはまだ至っていません。現在友人や身内を犠牲にしてカットの練習をさせてもらい、私個人では来年の3月ごろには子供のカットに入らせてもらえるレベルになりたいと計画しています。 父の会社に就職してから、自宅でも会社でも家族で過ごす時間が増え、これまでの距離感が変わったことでトラブルが増えるようになりました。そこで距離置くことと、自力で生活することで親へ感謝できるようになりたいと思っています。 トラブルの原因は概ね会社の運営について。 店には日替わりでパートが2人、常勤が父と私の小さな店舗です。 その店のオープンと同時に私は入社し、アシスタント業務の他にエステ、ネイル、ヘッドスパを担当させてもらっています。(+他の業務の担当責任者) 身内であることと、まだアシスタントであったことで父が私にいろいろと役割を作ってくれ、任されるようになると段々偉くなった気になっていたのでしょうね、あるとき母に「それはお前がいうことじゃない。お前の意見は聞いていない」と言われました。 母は普段別の仕事をしていて、直接サロン業務には関わっておりません。マネージャーとして空いた時間にサロンの環境整備や父親の相談相手になっています。 母の発言は、店の運営や従業員の行動など、私なりの思ったことを両親との会話に混ざった時です。 毎日同じだけ出勤して、有給もとれず、残業ももらえず、イベント開催の際の休日出勤(手当なし)も文句を言わず、雑務もほとんど私に任せきり、営業終了30分前には帰って、一人残されてもそれでも仕事の運営には私はなにも意見することができないそうです。 原因のひとつに、実家暮らしで親元にいることで自立していないということが挙げられると思い、様々なトラブルがあってから、一人暮らしをすることを決めました。 しかし現実的な話お金がないので、現在の給料ではとても一人暮らしができません。 13万の手取り、家計に3万入れています。 一人暮らしによって13万になったとしていくら田舎の安い賃貸でも生活は難しいと思います。 そこで副業を考え、仕事終わり20時〜24時まで週2ぐらいの仕事をさがすと、ぴったりのとこを見つけ、採用いただき、今日研修をしてきました(内容は伏せませんが、水商売ではないです)。 一人暮らしの決意から副業の話まで親には一切話していません。 というのも、以前貯金のために副業を黙ってしたことで叱られました。体のことが心配だということと、まだ美容師の資格を取る前の話でしたので「やることの順番が違う」と。焦りすぎたことはその時納得しましたし、謝罪してその後はそのようなことは一切しておりません。その時始めたバイトもすぐにやめることになりました。 いっそ結婚するまで実家にいようかと思ってましたが、上記のようなこともあって今回は本気で計画しています。 大事に育ててもらったのもよくわかっているつもりですし、ちゃんと先を見越した上でのアドバイスだとはわかっていますが、もうそろそろ両親にも子供ではなく一人の人間として認めてもらいたいです。 あと二日後に誕生日がきます。26になります。 その時に打ち明けようと思っています。 私の考え方は間違っていますでしょうか? またどういったことを話せば両親に納得してもらえるでしょうか? たくさんの文章を書いてしまいすみませんでした。 これまでのことを思い出しながら書いていましたので、疑問点があれば質問をお願いいたします。 |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |