![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.856059 ゆうさん(男性/20歳) 2014/03/10 03:23:26 |
自分はどちらかというと、今は頼りになる人に頼ってしまう側の人間なので、なにかアドバイスをするという筋合いはないのかもしれません。 しかし、高校生の時から大学の前期まではそういう立ち位置でした。すごく疲れますよね。自分も疲れてどうしようかと考えた時、じゃあもうだめなやつとしてバカにされてしまえばいいやと思いました。いまのあいりさんの状況だったり考え方だったりからして「なに言ってんだこいつ」と思うかもしれません。でも、心配されたい、頼りたいと思う一方で、頼ることへの抵抗感だったり、しっかりしてる自分としてのプライドもあるとおもいます(たぶん意識的には気づいてないところかもしれませんが…)。その二つが自分の心の中で競合して、自分はそれに押しつぶされそうになってどうしたらいいのー!っていう状態なのかなと思います。 自分もそんな時がありましたが、あえて、ダメな人になることで楽になりました。 また、頼りになる人でなくなってしまったら自分は価値がなくなる、意味がなくなる、居場所もなくなると思われるかもしれませんが、そんなことはないと思います。それを言い出すと、頼りにする側の価値をも時として否定することになるということもあるのでそこは楽に考えるようにすればいいと思います。たしかにいきなりいままで頼り甲斐のある人として通っていた人が頼りないなってなってしまうと、本当は何もできないくせに仕切りやがって(自分で仕切っているつもりはないとしても、人は自分より上の人に対して嫉妬を抱き都合良く理由をつけて反感を持つものです)とか、思われたりしてしまうかもしれませんが、それを感じた時は自分って本当はこんなにできない人なのに頼りにされちゃうことあるんだよねーって冗談交じりに行っておけばそんな反感も和らぎます。バイト先ではいきなり仕事ができなくなったので怒られるじゃん!とお思いになるかもしれませんが、ぜんぶをミスするのではなく、しっかりしなきゃ!というこわばった気持ちを捨てて、楽な気持ちで肩の力を抜いて多少のミスはしょうがないという気持ちで目の前の自分の仕事だけに臨むというのがいいと思います。 あとは、意識的に普段自分に頼ってくる人に頼る姿勢を見せるのもいいかなと思います。 例えば学校だったら、試験範囲をわかっててもあえて友達に聞いて見たり、勉強で些細なところでもわからないところも友達に教えてくれるように頼んで見たり(時には、自分がわかってても周りが難しいなと言っているところも教えて見るように頼んで見たり…) バイトだったら、普段は自分に頼りっぱなしのひとに、あえて、「〜はこうやるのでよかったんだよね??」と言って見たり、「〜が一人じゃできないから手伝ってくれる?」と言って見たりというような感じですかね… いますぐに実践しろというのは難しいかもしれませんが、まずは、頼られる人間でいなきゃ自分の価値はない!と思うのを、ダメな人になっちゃえ!と思うところから始めて見てください。ちょっと、肩の力が抜けて楽になると思います(^O^) でも、ダメになり過ぎたら本当のダメ人間になってしまってそれはそれで支障が出るのでだめですけどね! 多少たよりない人間になることをあえてめざしてみてください! |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |