![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.767161 アムロさん(女性/38歳) 2012/04/09 18:50:03 |
正しい方法かは分かりませんが、我が家は米のとぎ汁で下準備しています。 我が家は頂き物ばかりなので、筍の上の皮があまりにも硬い場合は一枚か二枚むいています。 他の皮は残したまま、包丁で縦に一本切り込みを入れます。 その方が火の通りが早いと思うため。 米のとぎ汁に入れて茹でるのですが、どうしても筍が上に浮いてしまうので、お皿を載せて筍を沈めています。 (かなりふきこぼれるので、沸騰までは目を離さない方がいいです) 茹でてばらくしたら火を止め、そのまま完全に冷めるま置いておきます。 (時には、半日や一晩放置してる時もあります) その後、皮をむきし、洗って調理します。 なお、内側の薄皮は、千切り状態にして、軽く味塩ふってヨネーズかけて、お酒のおつまみにする時もあります。 掘ってから時間が経っているものは、若干えぐい気がする時もありますが。 やったことはないけれど、薄皮の千切りは鰹節と醤油で頂いても、お酒のおつまみになるかもしれません。 薄皮をきんぴら風にすると美味しいと聞いたこともあります。 きんぴら風にすると、薄皮のえぐい感じがなくなるようです。 |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |