![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.728514 みけねこさん(女性/31歳) 2011/09/29 14:31:26 |
当の本人の意志がハッキリしない以上、伴侶であるお婆様が1番の決定権を持っていると思われます。 で、そのお婆様が 『生きていて欲しい』 なんですね。 長年連れ添い戦争の苦しみも分かち合った伴侶を、そう簡単に見切りをつけることができないことは主様も想像つきますよね。 まずは主様も含め、他のご家族も『延命をやめよう』も『延命し続けよう』もタブーにして、しばらくは何も言わずお婆様をお祖父様の側に居させてあげてはいかがでしょう? お婆様には気持ちの整理と心の準備が必要だと思います。 お婆様が現実(現状?)を受け入れお祖父様に 『今まで頑張ってくれて側にいてくれてありがとう。』 という気持ちになる必要があると思います。 何故なら そうなる前に無理矢理に延命をやめさせればお婆様は悲しみ皆様を恨みます。 無理矢理に延命し続けさせれば、生きていてほしいがお祖父様を苦しませ続けているという自責の念にお婆様自身が苛まれます。 |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |